夜に咲く花のように


コメントは最新ページの記事のみ有効の設定としています


2012年05月30日(水)  【その他】仕事で秋田へ
月曜から2晩秋田に行ってました。
クルマから近いからよかったけど。
TAG:none

2012年05月26日(土)  【写真】上野動物園
今日は上野に行ってきました。
午前中はDVS10.33EXでした。

ご飯を食べて午後からは上野動物園に行ってきました。
装備はD7000+16-85+SP70-300。
本体+レンズ2本でも、ショルダーだとやっぱり重い。


土曜とはいえ午後2時過ぎなので入場者数は少なめ?でした。
並ばずに入れたし。

というわけで主目的のパンダ!

・・・を見る人たち。
やっぱり大人気のパンダでした。


こちらパンダ。

以下適当にチョイスしてみます。



カラスがケージの近くで鳴いてたので、対抗なのか不安なのかこの子も鳴いてました。


飛ぶのか?!と構えてましたが翼広げただけでした。フェイント!




なんか被ってた。




コウモリ。肉眼ではほぼ真っ暗です。
ISO6400 SS1/4でこのぐらいの画が撮れる。D7000もなかなかやりますなー。


帰りがけのパンダさんは食事中でした。

そしてこちら。
本日のベストショット!
TAG:写真&カメラ

2012年05月23日(水)  【その他】カラオケ
仕事終わりに同期とカラオケ行ってきたー。
2人で2時間だけどちょうどいい~ちょっと足りないぐらいの時間だねっ。
TAG:none

2012年05月22日(火)  【写真】その他

いわゆるひとつのメロン
TAG:写真&カメラ

2012年05月21日(月)  【写真】きんかんなんとか
きんかんなんとか


で、あったはずのもの。

横浜はちょうど曇り。
やっと見えたのがこのぐらいの状態。
もう金環の時間は終わってました。
しょっく!
TAG:写真&カメラ

2012年05月19日(土)  【写真】その他

ぬこ
TAG:写真&カメラ

2012年05月18日(金)  【その他】仕事で宇都宮へ
おととい急に昨日か今日宇都宮の夜へと言う話が来まして
昨日会社行ったら昨日の夜が決定しまして
行ってきました。
実作業時間1時間40分でした。
や、大変な話じゃなかったからまだいいんだけどね。
TAG:none

2012年05月13日(日)  【カメラ】新戦力
新戦力を迎えました。
まずはこちら。

箱です。


中はカメラバッグ。
バンガード Outlawz 17Z
特定下の外用で使ってみる予定。

もうひとつ。

箱です。
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)ニコン用 とレンズプロテクター。
望遠側の超強力な助っ人の登場です。

手持ちで使えるのはこの5本。
NIKON AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NIKON AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
NIKON AF Nikkor 80-200mm f/4.5-5.6D(故障により使えるのは100-200)
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
使いにくかった100-200望遠ズームのリプレースです。
加えて最大焦点距離が200から300に大幅アップ!


箱の中。
レンズと梱包材だけと言うとてもシンプルな構成。
レンズケースもついてねえっ。


フードは被さって入ってます。


大鑑巨砲主義万歳。
縦グリつけてるとそれほど大きくないような気がしてしまう。
一桁機への憧れですな。
SP70-300はFX兼用なので、いずれFX。

(NikonD7000+TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD(A005NⅡ))

(f=5.6 SS=1/25 ISO=100 300mm(450mm))
なんか葉っぱ。


(f=5.6 SS=1/50 ISO=400 300mm(450mm))
なんか花。


(f=8 SS=1/60 ISO=100 300mm(450mm))
すずめ。


(f=5.6 SS=1/100 ISO=200 300mm(450mm))
食事中のすずめ。


上の等倍。
さすがに無視できないいろいろなものが見えちゃってますね。
でも等倍で使う場面なんてほとんど無いので、きっとダイジョウブ。
あとキャッチライトがきれいに入ってるよ!
・・・太陽ですけどね。
TAG:写真&カメラ/買い物

2012年05月12日(土)  【その他】ホーム新杉田
に久々にいってきました。
配置変わってたねー。

それと大事な話もしてきました。
積もる話もあるよね。
TAG:none

2012年05月10日(木)  【その他】仕事で豊橋へ
昨日今日と豊橋に行ってきました。
夜のお仕事です。



霧がひどかった。
どのぐらいひどいかというと

ほらもう、クルマの前照灯が反射しまくってこんなになるぐらい。
そしてすげー寒かったです。
東京の昼間の気持ちでいったのがまずかった。
TAG:none

2012年05月06日(日)  【イベント】コミティア100とドルパ27
日付的には昨日(5/5)、コミティア100に行ってきました。
壁サークルとか特に行く予定無いので、開場時間ぐらいに行くことにしました。
11時ちょいに西エントランスから東駐車場待機列に。
列整理の人が余りなれていないようでした。
15分ぐらい並んだところで入場です。
カタログでは5ホール入場だったのに、このときは6ホール入場になってました。
そりゃ入り口間違える人もいるよ、5ホール入場として行動予定立ててるんだからー。

いつもの即売会と違ってスペース間の通路がすごく狭かったです。
絶対数が少ないからナントカはなってましたけど。
あと、見本誌コーナーがあるのが新鮮でしたね。
すべてのサークルのがおいてあるから、歩いて回るより楽。
また、オリジナルオンリーっていうのが不思議な感じ。
感性の赴くままにってやつですね。
14時ぐらいまであっちこっち回って帰ってきました。

以下戦果

上段左から

モナコプリアヤ0016
モナコマイスターPrincessAYARoom0016の合同スペース)
「Fragrance」500


みのしば
「+colletto vol.1」200
「+colletto vol.2」300

Secret Dmain
「un etudiant de lafille」300

下段左側
桜月亭
「こまちゅ!+缶バッジ他」500

下段右側
18sbunny
「賢者な神様」500



上段左から
ぽんぽんお
「ななゆり」500
「ぷくゆり~kiss~」500
「ぷくゆり~Pierce~」500

下段左
valssu
「露出少女遊戯 姦」600

下段真ん中
Evo.R.B
「狐憑き」500

下段右
淡森
「NeUshiToraU」400




そして今日もビッグサイトへ。
一週間で3回行くなんて夏と冬しかなかったはずなのにねー。


行ってきたのはドールズパーティー27。
ドリームパーティーじゃないですよ、間違えないでくださいねと。
わかりやすく言えばお茶会です。

会場歩いてると、ドールを腕に乗せて歩いている人々が多数いました。
そういうイベントなので当たり前の光景なんですが、初見だとちょっと驚く。
普段街中でできないからね、そういうことは。
その分ここで心置きなく同志達とやり合っているのでしょう。



会場内は余裕の人ごみ。
快適でした。


こちらは主催のボークスブース。
ボークスの販促イベント的なところも無きにしも非ずですよね。


というわけで限定品の数々その1
チルノ
東方好きの方はこちらですかね


一緒にまりさとれーむもいました


私的には咲夜が好き


限定その2
りせちー


限定その3
シャイニングなんとかのサクヤさん

この辺りは今回を逃すともう手に入らないとかそういう系でしたっけね。
朝早くからこのために並んでいた人たちも多数のようです。


その他展示品1


その他展示品2
こども向け
・・・
間違っちゃいない、子供ドール向けの服の展示だから


以下ディーラーさん(個人ブース)で撮らせてもらった写真など


髪すごく長かった
オレンジがきれいです


なんとなくびびっときた
ビビッド


和服を出品してる人もいますよ
力はいってます


耳とか
狐もいいですねー


こういう軍服?っぽいのもよいですなー


洋風?
優しそうな顔もいいよね


ミルヒいたーっ
犬姫様可愛いよねー
このぐらいの剣なら保持できるみたいですね
自立はできないだろうけど


目がすっごい綺麗でした
レジンアイというものらしいです?
黒髪さんというその筋では有名なディーラーさんのスペースに有ったからたぶん合ってるはず


たぶんセイバーの顔
こういうドレス着せると映えるよねー


涼しげな服装もいい


入り口近くのお誕生席のMiruyaさんところの髪の毛がすごく綺麗だった


輝いてるよー


今回のドルパで一番気に入ったのがこの子の組み合わせ
や、かわいくね?ね?

そんなこんなであっちこっち歩き回ってたら14時過ぎてました。
気が向いたらドリパ側にも行こうかと思ってたんですけど、いい時間だし雨の予報もあったしで帰りました。
写真とかいっぱいアップされるだろうしね、どっかに。


ところで、ドールを買ってもって帰る(届く)ことをお迎えと言うらしいです
最後の子ぜひお持ち帰りしたい
ただ、かなり気をつけてお手入れしないといけないはずなので、めんどくさがり屋の私だとたぶん悲しいことになる。
TAG:同人/写真&カメラ/買い物

2012年05月05日(土)  【写真】スーパームーン
スーパームーンといえば、白が基調となって青黄色とラインが入って赤のアクセントが・・・
ね、わかるよね。

というわけで今日は月の軌道が最も地球に接近することで、月が一番大きく見える日
の半日後です。
残りかすです。
だって日本の真上が最接近場所じゃないみたいだし。



ほーらでっけぇ月だなあ!!



夜も更けて、比較対象物がない真っ暗な中に浮かぶ月なんて、
でかくてもちいさくても単なる月でしかないんですよ。
スーパームーンでも、逆に最も離れた残念月でも分からないんですよ。
・・・
だって日没ごろ疲れて横になってたんだから。
撮り逃したー!



っていうんじゃ寂しいので

ほーらさっきと比べて小さい月だなあ!!


・・・
こちら2011/12/11の月です。
ほら、あの月食のあったとき。
こういうイベントでもないと、月ってあんまり撮らないよね!

・・・
はっきり言えば、トリミング・リサイズでどうとでもなっちゃうんですけどね、デジタルなんて。


200mmテレ端での25%リサイズでの比較。
左が今日5/5、右が12/11。
うん、なんとなく大きくなってる気がする。


ついで

左がNikonD7000(16.2MP-CMOS f=5.6 SS=1/640 ISO=400 200mm)
右がNikonD50 ( 6.1MP-CCD f=5.6 SS=1/2500 ISO=200 200mm)
ともにAF Nikkor 80-200mm f/4.5-5.6D使用
素子の違いで写る大きさも変わってくるよねー。
ていうか、いや、もう、感度全然違くね?
なにこのD50の明るすぎ。
TAG:写真&カメラ

2012年05月04日(金)  【写真】公園の風景
今日は近くの公園に写真撮影に行ってきました。
写真撮影って言ったって、手持ちで撮ってきただけですけどねー。


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=14 SS=1/800 ISO=400 16mm)
晴れたり曇ったり雨降ったりとひどい天気でしたが、このときはちょうど晴れてました。
竜の巣はどこかなー。


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=7.1 SS=1/800 ISO=400 85mm)
猫がおりました。


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=18 SS=1/1250 ISO=400 18mm)+レベル補正+トリミング
なぜ足元で毛繕いするし。
でもこの子手と足怪我してました。
何かあったんだろうかしらん。


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=5.6 SS=1/500 ISO=400 85mm)
新緑芽吹く季節?


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=5.6 SS=1/400 ISO=400 85mm)
というか鳩


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)
(f=6.3 SS=1/640 ISO=200 85mm)
とり?


上の等倍
何ていう鳥だろう?
TAG:写真&カメラ

2012年05月02日(水)  【その他】仕事で
昨日今日と仕事でした。
今週って何ウィークだっけ?
ああ、ゴールデンウィークポイントだっけ。
TAG:none

2012年05月01日(火)  【写真】適当なソレ
メロン食った。


(NikonD7000+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
(f=1.8 SS=1/60 ISO=400 35mm)
TAG:写真&カメラ

2001年04月 
2004年03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 12月 
2016年01月 08月 09月 12月 
2017年01月 08月 11月 12月 
2018年01月 03月 05月 08月 12月 
2019年01月 03月 08月 12月 
2020年01月 
2021年01月 03月 12月 
2022年01月 
2023年01月 03月 
2024年01月 
2025年01月 

一覧 / 検索
Go To index
伺かカウンターランダム表示

.

書いてるやつ:てつげん
Thanks for
DiaryCGI nicky!
伺かカウンター umeiciさん